不妊治療
第2子も不妊治療で授かりました。不妊治療は人それぞれ違いますが、私の経験をまとめてみました。 実際に領収書をまとめた、リアルな金額です。この情報が妊娠に悩む方へ、少しでも役立てば嬉しいです。
私の不妊治療は34歳から始まり、最終的には顕微授精を経て37歳で第1子を授かることが出来ました。 妊娠をするまで、第1子の時は2回、第2子の時も2回、計4回の採卵を経験しました。その中で、私の場合は卵胞の育つスピードによって結果が変わってきました。 …
体外受精、顕微授精の治療まで進み、胚盤胞ができたら少しほっとしますよね。胚盤胞を凍結するまでの道のりは結構大変なので。 でもまた次に気になるのは胚盤胞のグレード。私は移植前に検索しまくってました。今回は受精卵のグレードや私の体験談をブログで…
第2子の1回目の治療は、凍結胚ゼロという結果に終わりました。2回目の治療までに漢方を飲んだり、糖質制限を行ったりと自分なりにできる限りのことはやってみました。 今回は第2回目の治療のお話です。 (こちらは、保険適用前の体験を書いています。金額な…
第1子出産約2年後に、第2子の不妊治療を始めました。第1子の際も不妊治療にて授かったので、第2子もすぐに治療に取り掛かりました。 凍結卵がもう無いため、また採卵から治療開始でした。第1子治療時は37歳、第2子治療時は40歳。年齢の差による結果も大きく…
1人目が2歳になったのを機に、2人目の不妊治療をすることにしました。1回目の採卵では卵は取れたものの、凍結卵無しという結果で撃沈。2回目の採卵に向けて糖質制限をしたことを今回はご紹介したいと思います。
今まで不妊治療の内容と、治療ごとの金額は書いていましたが、このあたりで不妊治療にかかる金額(総額)にも触れてみたいと思います。 実際に領収書をまとめた、リアルな金額です。この情報が妊娠に悩む方へ、少しでも役立てば嬉しいです。 (こちらは、保…
体外受精に進み妊娠した私ですが、不妊治療と並行して体質改善に取り組みました。 体質改善をしたいけど、実際にどんなことをしたらいいのか悩んでいませんか?私も色々な人の体験談をブログで調べまくったり、本やインターネット、病院からの情報を元に取り…
1回目の体外受精で唯一の凍結卵を移植したものの、妊娠に到りませんでした。凍結卵がもう無いため、また採卵から治療開始でした。 今回は2回目の体外受精の話です。 (こちらは、保険適用前の体験を書いています。金額などは参考にしてくださいね)
私の不妊治療は、タイミング法→人工授精→体外受精(顕微授精)と段階的に進んでいきました。今回は初めて体外受精に進んだ時の記録です。 (こちらは、保険適用前の体験を書いています。金額などは参考にしてくださいね)
私の不妊治療は、タイミング法→人工授精→体外受精(顕微授精)と段階的に進んでいきました。今回はタイミング法と人工授精の治療の違いや金額、私が実際に受けた治療などをご紹介します。
現在2歳の息子は様々な不妊治療を経て、最終的に顕微受精で授かりました。 これまでの治療、仕事と治療の両立や病院の選び方など、今まで経験してきたことを書きたいと思います。これから治療を考えている方に少しでも参考になれば幸いです!