ワーママ 育児とマイルと旅行のブログ

おすすめホテル、旅行のクーポン・キャンペーン情報をご紹介!

 PR 

【体験記】香港トラムの乗車レポ。観光にもおすすめ。

f:id:tanbatom0803:20250413171719p:image

香港に行ったら香港トラムに乗ってみたいけど、こんなことが気になっていませんか?

  • 香港トラムはどんな乗り物?
  • どんな路線があるの?
  • どうやって乗るの?

私も気になっていたので、乗る前は利用した方のブログ記事をたくさん調べました。

この記事では香港トラムの乗車レポを、写真を使いながらブログでお伝えします。

 

香港トラムは1904年の開通以来、120年以上にわたって運営されている香港の歴史的なトラム。2階建ての車両が特徴的で、香港の人の日常の足として活躍するだけでなく、観光でも活用することができます。

 

香港の街中の雰囲気を楽しむのに利用するのもおすすめです。

 

 

ちなみに私は旅行業界に約20年ほど身を置いています。つねに旅行の動向やいろいろなサービスを仕事でもプライベートでも調べたり、利用したりしてきました。

また、香港に旅行に行って実際に香港トラムに乗ってきました。

 

その経験から、香港トラムについてをわかりやすくお伝えします。

 

この記事を読むことで、香港トラムがどんなものなよく分かるようになります。

あわせて読みたい

香港トラムに乗るなら、オクトパスカードがとっても便利。空港ですぐに受け取れるklookからの予約がおすすめです。

 

香港トラムの基本情報

f:id:tanbatom0803:20250413174602j:image

香港トラム(Hong Kong Tramways)は、香港島北部の路面電車で、繁華街や人口密集地域を経由して運行しています。

 

1904年の開通以来、120年以上にわたって運営されていて、香港の歴史的なトラムとして知られています。2階建ての車両が特徴的です。

 

全線に120もの停留所があり、一部を除いて、ほぼ250m間隔で設置されています。直線の道では、次の停留場が見えているところもありました。

降りる停留所を間違えてしまっても、1駅くらいだと3~5分ほどで歩ける範囲なので、気軽な感じで乗れるもの安心感があります。

 

 

香港トラムの路線図は?

(画像出典:Hong Kong Tramwaysの公式サイトより引用)


香港トラムは、東側の筲箕湾(そうきわん)と西側の堅尼地城(ケネディタウン)を結ぶ路線と、中央部の跑馬地(ほうまち)に向かう路線があります。

 

現在は、6系統が運転されています。運行ルートが重なっている路線も多いので、行き先を確認して乗車しましょう。

 

私は3系統を使用して、Whan Chai(湾仔)からNorth Point(北角)を往復しました。

 

 

 

香港トラムの乗車レポ

ここからは、実際に乗車した香港トラムについてご紹介していきます。

ちなみに香港トラムは、原則、後ろから乗って前から降ります。

料金は後払い制。私たちはツーリストオクトパスカードがあったので、精算機にカードをピッとかざしてお金を払いました。

 

香港トラムの停留所はどんな感じ?

f:id:tanbatom0803:20250413181832j:image

こちらは香港トラムの停留所。停留所の屋根には、緑色のトラムのマークが入った看板が目印になります。

 

f:id:tanbatom0803:20250413174949j:image

停留所によっては、ホームに人が溢れるほど混み合っている場所もありました。

この日は日曜日でしたが、ショッピングセンター近くの停留所はかなり人が多かったです。

 

私たちは、3系統を使用して、Whan Chai(湾仔)からNorth Point(北角)を往復しました。

 

f:id:tanbatom0803:20250413175120j:image

こちらはNorth Point(北角)駅周辺の様子。

 

f:id:tanbatom0803:20250413175147j:image

North Point(北角)の周りには市場があります。 North Point(北角)駅が始発のトラムにも乗りましたが、市場があるためか、かなり多くの人が乗り込んできました。

 



香港トラムの中の様子は?

香港トラムの運転席は1階部分。1階にも席がありますが、1階部分は地元の方が多いように思いました。

 

2階部分は、観光客の方が多い印象でした。

 

f:id:tanbatom0803:20250413175444j:image

2階席はこんな感じです。

 

f:id:tanbatom0803:20250413175521j:image

車内は基本的に木が使われており、座席も木でできています。

レトロな雰囲気があるのが香港トラムの魅力です。

 

ラッピングトレインが可愛い

香港トラムの車両では、ほとんどの車両に広告ラッピングがされています。

f:id:tanbatom0803:20250413213447j:image

カラーも様々で、見ているだけでも楽しいです。気に入ったラッピングトレインに乗るのもいいですね。

 

 

f:id:tanbatom0803:20250413213923j:image

子供は香港トラムに興味津々!見ていて飽きないようでした。

 

f:id:tanbatom0803:20250413214005j:image

カラフルなラッピングトレインもたくさん見ました。

 

 

香港トラムから撮った写真

香港トラムから、香港の臨場感溢れる人々の様子が見られるので、乗りながら外を眺めていても飽きません。

 

f:id:tanbatom0803:20250413214154j:image

二階建てトラムと二階建てバスが並列して走るのは香港ならでは。

 

f:id:tanbatom0803:20250413214605j:image

竹の足場もたくさん見ました。これも昔から香港でよく見る光景です。何本の竹が使われてるんだろう。

 

 

f:id:tanbatom0803:20250413214550j:image

こちらは、 North Point(北角)駅を出発したところ。

運良く2階席の1番前の席に座ることができました。空いていたら、ぜひこの席に座ってみて下さい。

 

f:id:tanbatom0803:20250413215145j:image

すれ違うトラムも迫力満点!

 

f:id:tanbatom0803:20250413215502j:image

街中をトラムはどんどん進んでいきます。

私たちは、特に目的地はなく、行き着くところまで乗ってみようという感じで利用しました。

 

街中の雰囲気を楽しむのに利用するのもおすすめです。

 

 

 

まとめ(【体験記】香港トラムの乗車レポ。観光にもおすすめ。)

この記事では香港トラムの乗車レポを、写真を使いながらご紹介してきました。

 

香港トラムは1904年の開通以来、120年以上にわたって運営されている香港の歴史的なトラム。2階建ての車両が特徴的で、香港の人の日常の足として活躍するだけでなく、観光でも活用することができます。

 

ぜひ機会があれば乗ってみてくださいね!

あわせて読みたい