ホテル予約をする際に気になるのはホテル予約が安くなるタイミング。
今回、この記事ではホテル予約が安くなるタイミングや何日前に予約するのがよいのかについてお伝えします。
結論、ホテル予約が安くなるタイミング、いつ予約するのがいいのかは下記の通り。
- ホテル予約の安くなるタイミングは「○○日前から」などといったルールはなく、空室はあれば安く、空室が少なければ高くなる。
- 旅行会社サイトやホテル予約サイトでホテル予約ができるのは、半年~1年前が多い
- 確実に安く泊まりたいのであれば、「早割プラン」や旅行会社セールやクーポンなどを利用予約するのがおすすめ。
ちなみに私は旅行業界に約20年ほど身を置いています。つねに旅行の動向やいろいろなサービスを仕事でもプライベートでも調べたり、利用したりしてきました。
その経験から、この記事ではホテル予約が安くなるタイミングや何日前に予約するのがよいのかについてわかりやすくお伝えします。
この記事を読むことで、ホテルを予約すべきタイミングが分かるようになります。
ホテルはいつから予約できる?
ホテル予約は、いつから予約できるという明確なルールが決められているわけではありません。
ホテルの予約開始日はホテルや旅行サイトによってそれぞれ異なりますが、半年から1年前から予約できるようになっている場合が多いです。
旅行会社やホテル予約サイトの予約開始日をまとめたので、ぜひ参考にしてください!
旅行会社のホテル予約開始日
旅行会社のホテル予約開始日は下記の通りです。
JTB | 宿泊日の364日前から |
---|---|
日本旅行 | 宿泊日の365日前から |
近畿日本ツーリスト | 宿泊日の10ヶ月前から |
HIS | 宿泊日の365日前から |
人気の宿では、上記の予約開始日とは別に予約開始日が決められている場合もあるので注意しましょう。
ホテル予約サイトのホテル予約開始日
ホテル予約サイトのホテル予約開始日は下記の通りです。
楽天トラベル | 早い場合は半年前以上 |
---|---|
じゃらん | 会員登録なし→3ヶ月先まで 会員登録あり→3ヶ月以上〜 |
Yahoo!トラベル | 宿泊日の365日前から |
一休 | 宿泊日の365日前から |
旅行会社の予約開始日に比べて、予約開始日が遅いサイトもあります。
人気のホテルやお盆、年末年始のハイシーズンはすぐに満室になりやすいので、早めに予約開始になるサイトを選んで予約するのがおすすめです。
ホテル予約が安くなるタイミングは?
いちばん気になるのが、ホテル予約が安くなるタイミングですよね。
ただし、ホテル予約が安くなるタイミングは「○○日前から」などといったルールなどが決められているわけではありません。
それは、ホテルの料金体系によるところが大きいから。
現在のホテル料金体系は、空室はあれば安く、空室が少なければ高くなる「料金変動型(ダイナミックプライシング)プラン」を採用してるところが多いです。
ちなみに、料金が一律のプランもあり、こちらはいつ予約しても料金は変わりせん。
「料金変動型(ダイナミックプライシング)プラン」では、ホテルの客室の空き状況で宿泊料金が変動してくるので、ホテル予約が安くなるタイミングが読めません。
直前でキャンセルが出たり、予約が入らなかった場合に、ホテルは価格を下げて空室を埋めようとしますが、これは確実は方法ではありませんね。
確実に安く泊まりたい場合は、「早割プラン」や旅行会社セールやクーポンなどを利用予約するのがおすすめです。
早割プランは、宿泊の30日前、60日前、90日前までに予約をすると、宿泊代金が割引されるプラン。30日前よりも、90日前に予約する方が割引率が高く設定されている場合は多いです。
早く予約することで、自分が希望する部屋タイプが確保できることも多く、旅のスケジュールも早めに考えることが出来るので、メリットが多いです。
まとめ(ホ)テル予約が安くなるタイミングはいつ?いつ予約するのがよい?
この記事ではホテル予約が安くなるタイミングや何日前に予約するのがよいのかについてお伝えしてきました。
ホテル予約が安くなるタイミング、いつ予約するのがいいのかは下記の通り。
- ホテル予約の安くなるタイミングは「○○日前から」などといったルールはなく、空室はあれば安く、空室が少なければ高くなる。
- 旅行会社サイトやホテル予約サイトでホテル予約ができるのは、半年~1年前が多い
- 確実に安く泊まりたいのであれば、「早割プラン」や旅行会社セールやクーポンなどを利用予約するのがおすすめ。
早期割引プランを活用して、旅行を楽しんでくださいね!