ある日突然iPhoneが圏外に。圏外病とも言われているそうです。AppleCare +に入っていたので、故障機をエクスプレス交換してもらいました。
今回はエクスプレス交換の一連の流れや経緯をご紹介したいと思います。
- iPhoneの状態
- まずはApple care +の保証期間内か確認
- AppleサポートのWebページで改善方法を確認(木曜)
- Appleサポートに1回目の電話(金曜)
- SIMカードの確認にキャリア(au)ショップへ(土曜)
- Appleサポートに2回目の電話(土曜)
- Appleサポートに3回目の電話(日曜) エクスプレス交換サービス決定
- エクスプレス交換とは
- エクスプレス交換サービスの料金は?
- 申込の流れは?
- 新しいiPhoneが届く(火曜日)
- 最後に
iPhoneの状態
ある木曜日の夜、iPhoneが一時的に圏外になっていました。
たまたまかと思っていたら、金曜日から徐々に圏外の時間が増えていきました。
土曜日にはほぼ圏外に。
自宅にはWi-Fiがあるので、LINEやメールを使えていましたが、外に出るとモバイルデータ通信とキャリアの回線を拾わないため、全く使えない状態に。
とても不便なことになってしまいました。
まずはApple care +の保証期間内か確認
確認をすると、AppleCare+ & au端末サポートというものに入っていました。
「AppleCare+」による2年間の保証終了後も、継続して2年間auが同等のサービスを提供してくれ、合計4年間にわたり保証してくれるサービスです。(今は新規受付停止になったそうです。)
iPhoneは2年3ヶ月使用していましたが、このサービスのおかげで、AppleCare+のサービスを受けることが出来ました。
AppleサポートのWebページで改善方法を確認(木曜)
AppleサポートのWebページでは、下記の手順で対応するように書いてありました。
- サービスエリアを確認する
- iPhone または iPad を再起動する
- キャリア設定のアップデートがないか確認する SIM カードを取り外す
- ネットワーク設定をリセットする
- 利用の通信事業者に連絡する
全てをやってみても、圏外は改善されず。翌日にAppleサポートに電話することにしました。
Appleサポートに1回目の電話(金曜)
Appleサポートでは、電話で問い合わせをすることができます。日本の番号0120-277-535に電話をしてみました。
AppleサポートのWebページに記載された内容を一通り実施したことを伝えました。
すると、本体の不具合かSIMカードの不具合かわからないため、まずはキャリアのでSIMカードに問題がないか確認するように伝えられました。
まだまだ解決までの道のりは長そうです。
SIMカードの確認にキャリア(au)ショップへ(土曜)
金曜日にauショップに行こうと思っていましたが、コロナウイルスの影響で営業時間が短縮されており、仕事の後に間に合わず。
土曜日に来店予約しました。
店頭でiPhone圏外の話をすると、早速新品のSIMカードに交換してくれることに。
新しいSIMカードを入れても圏外は改善されませんでした。
本体の不具合の可能性が濃厚になりました。
Appleサポートに2回目の電話(土曜)
auショップから帰ったその足で、すぐAppleサポートに電話です。
SIMカードに問題がなかったと伝えると、オペレーターからスペシャリストに電話が繋がれました。
スペシャリストとはiPhoneなどに精通した専任の方で、オペレーターで手に負えない案件はスペシャリストの方が担当されます。
エクスプレス交換サービスなどをするかどうかの決定権も持っており、今回は私が最終のご案内になりますとご挨拶頂きました。
iPhoneの動作確認、設定確認、強制終了など色々と試しましたが、やはり改善せず。
残った手段として、iPhoneを工場出荷時の状態に初期化(リセット)し、バックアップから復元すると戻るかもしれないということで、試すことにしました。
Appleサポートに3回目の電話(日曜) エクスプレス交換サービス決定
昨夜iPhoneを初期化しバックアップから復元したものの、まだ圏外のまま。
3回目の電話をかけます。
Appleサポートのすごいところは、今まで話した内容がきちんと引継ぎされていて、不具合内容やどこまで対応したかを改めて話す必要はありません。
初期化しバックアップから復元しても改善されなかったことを話しました。またオペレーターからスペシャリストへ電話が繋がました。
「今まで試して頂いたことから、はっきりとした故障原因は分かりませんが、iPhoneの不具合だと思われますので、交換修理をさせて頂きます」
やった~!もう心が折れかけていて、機種変更しようかなと思い始めていたので助かりました。
コロナウイルスの影響でAppleストアから臨時休業となっているので、エクスプレス交換をします。
エクスプレス交換とは
Appleの公式サイト
エクスプレス交換サービスは AppleCare+ の特典の一つで、新品または新品同様の iPhone を宅配便でいち早くお届けし、その場でお客様の iPhone と交換させていただく便利なサービスです。
わざわざ店頭に行かなくても、自宅で新品のiPhoneに交換できる便利なサービスです。 近くにAppleStoreが無かったり、今回のようにお店が臨時休業している場合などに便利なのがこのエクスプレス交換サービスです。
エクスプレス交換サービスの料金は?
AppleCare+に加入している場合は、エクスプレスサービス自体には料金がかかりません。ただし、過失や事故による損傷がある場合は、下記の AppleCare+ サービス料がかかります。
モデル | AppleCare+ サービス料 |
---|---|
全モデル | 11,800 円 |
私の場合は自然故障という扱いになり、料金はかかりませんでした。
ただし、エクスプレス交換サービスを利用する際は、クレジットカードが必要になります。エクスプレス交換サービスは交換を前提をしたサービスになるため、新品を送ったのに不具合品が返送されない場合のために、クレジットカードで承認枠を仮確保されます。
この承認枠は交換品がちゃんとAppleに届き、保証対象であると判断された場合に解除されます。
私の場合、iPhone8の機器交換価格として37,800円が承認枠として仮に確保されました。
申込の流れは?
Appleサポートへ電話した後の申込の流れは、下記の通りでした。
- 支払い入力画面へのリンクをメールでもらう
- 支払い情報を入力する
- 手続き完了
- 交換品が送られてきたら、壊れたiPhoneを宅配業者に渡す
壊れたiPhoneはカバーや保護シールなどを外しておきます。 必ずSIMカードを抜いておきましょう。
また、iPhoneを探すをオフにすることも忘れずに。これはAppleサポートで案内の方が案内をしてくるので、忘れることはないかと思います。
新しいiPhoneが届く(火曜日)
Appleサポートでの案内では、申込が完了してから5日以内に交換品が贈られるとのことでしたが、2日後の火曜日の午後に届きました。速い!
新品のiPhoneが入った箱、案内書面、在宅事故交換修理サービスのご案内が送られてきました。
新しいiPhone8がやっと届きました。嬉しいです。
エクスプレス交換サービスだとiPhoneのシリアルナンバーは変わりますが、AppleCare+サポート期間もちゃんと引き継がれます。
エクスプレス交換サービスは、修理状況をHPで確認することもできます。交換機の発送タイミングもこのHPで確認しました。
火曜日に返却したiPhoneは、翌日の水曜日に受領確認され、手続きは無事に終了しました。
最後に
今回はAppleCare+に入っていて本当に救われました。以前にも別機種で指紋認証がきかなくなり、AppleCare+保証期間内だったため、Apple storeで丸々交換してもらいました。
普通に使っていても、どんな時に故障するかわからないので、次回機種変更する時もAppleCare+に入ろうと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。