大阪をお得に観光したいけど、何を使えばお得に観光できるのか気になっていませんか? 私もそうでした。
この記事ではKKdayで大人気の「大阪周遊パス」ついて正直にお伝えします。
「大阪周遊パス」は2,800円(1日券)を支払うとチケット1枚で、大阪エリアの観光スポット40ヶ所以上が無料入場でき、電車(JR除く)やバスにも乗り放題という、コスパが良いパスです。
ちなみに私は今回「大阪周遊パス」を利用して、1日遊び倒してきました!(笑)
全部実費で支払うと6,140円かかるところ、3,340円分もお得に体験できました!
【「大阪周遊パス」1日券(2,800円)で体験できた内容】
- レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪・・・通常2,800円が平日は無料
- サンタマリア デイクルーズ・・・1,600円が無料
- 天保山の大観覧車・・・800円が無料
- 地下鉄・・・実費だと940円が乗り放題で無料!
平日にレゴランド®・ディスカバリー・センター大阪に行くだけで、「大阪周遊パス」1日券(2,800円)の元が取れてしまいます!
他にも、レストランでの割引も受けられました!
「大阪周遊パス」の存在を知らないで行ってしまうと、めちゃめちゃ損してしまいますね(涙)
そんな経験から、「大阪周遊パス」の特徴をわかりやすくお伝えします。
この記事を読むことで、あなたが「大阪周遊パス」を購入すべきなのかどうか分かるようになります。
ちなみに、「大阪周遊パス」を購入するなら、KKdayで予約をするのがおすすめ。
KKdayはオプショナルツアー販売会社。海外での利用はもちろん、現在は日本で楽しめるメニューにも力を入れていて、コスパの良いサービスを楽しめるのが特徴です。
KKdayは利用すると1USDに対しKKdayポイント1ポイントが貯まり、50ポイントごとに約33円割引になります。
また利用すればするほど、会員ランクが上がります。ポイントボーナス還元率が高くなったり、会員特典ページで数量限定の割引が受けられたりと、お得度がどんどん高くなっていきます!
公式サイトでは、今回購入した「大阪周遊パス」以外にも、コスパ抜群のサービスが多数掲載されているので、ぜひチェックしてみてください!
KKdayで「大阪周遊パス」を購入するメリット
KKdayで「大阪周遊パス」を購入するメリットは、KKdayポイントが貯まるのということと、クーポンがもらえるということです。
KKdayは利用すると1USDに対しKKdayポイント1ポイントが貯まり、50ポイントごとに約33円割引になります。
またKKdayには、KKdayポイント特別ギフトというものがあり、初めて登録や利用する人はとてもお得。「会員ギフト」や「初回購入特典」では10ポイントずつもらえます。
「会員ギフト」「初回購入特典」でもらえる各10ポイントと、「大阪周遊パス」2枚分購入分ポイント(約40ポイント)を合算すると、50ポイント以上になり、次回に割引を利用できますね!
また、商品購入後もお得なクーポン獲得のチャンスが!
購入した商品のレビュー記事を書くと、200円分のクーポンがもらえます。
クーポンの有効期限は6カ月、出発は1年先まで利用できるので、このクーポンを有効活用できますね!
私もポイントを貯めて、クーポンもゲットしてます!
「大阪周遊パス」ってどんなもの?
(出典:KKday公式HPより引用)
「大阪周遊パス OSAKA AMAZING PASS」はこのチケット1枚で、大阪エリアの観光スポット40ヶ所以上が無料入場可能!
無料入場可能なところは、人気の観光スポットも多く含まれます。
一部例を挙げてみると下記の通り。
- 大阪城天守閣
- 通天閣
- レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪(平日)
- 梅田スカイビル 空中庭園展望台
- 帆船型観光船 サンタマリア デイクルーズ
電車(JRを除く)やバスも乗り放題です。
また、約90の施設と店舗で特典を受けられるなど、これ1枚があれば大阪観光を満喫できること間違いなしのパス!
KKdayでも大人気のパスになっていますよ~!
「大阪周遊パス」の引換えはどこでできる?
「大阪周遊パス」は下記の場所で引換が可能です。
【★1日券】
①難波観光案内所(JTB大阪なんば店内)
②Osaka Metro案内カウンター 新大阪駅
③Osaka Metro 梅田定期券発売所
④Osaka Metro なんば定期券発売所
⑤Osaka Metro 天王寺定期券発売所
⑥LIMON WELCOME DESK (関西国際空港第1 ターミナルビル1 階国際線到着フロア)※現在休止中
⑦関⻄ツーリストインフォメーションセンター関⻄空港
⑧関⻄ツーリストインフォメーションセンター京都
【★2日券】
①大阪観光案内所
②難波観光案内所
③新大阪観光案内所
引換えは簡単。KKday発行の印刷用バウチャーをカウンターで提示すると、「大阪周遊パス」に引換えてもらえます。
引換えた「大阪周遊パス」はこちら。カード型になっています。
まず交通機関(地下鉄など)で利用し始める方が多いと思いますが、改札に「大阪周遊パス」を通した時点で、利用開始となります。
KKdayで大人気の「大阪周遊パス」体験レポート
ここからは、「大阪周遊パス」を使って私が体験した内容をご紹介します。
レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪
「大阪周遊パス」で最初に行った施設は、レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪でした。
冒頭でもお伝えした通り、レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪は、「大阪周遊パス」があると、通常2,800円が平日は無料!
当初土曜日に行く予定でしたが、土日祝は+2,300円の追加代金が発生するので、前日の金曜日に行くことになりました。
(土日祝でも、「大阪周遊パス」を持っていれば、通常2,800円から500円割引の2,300円で入場可能です。)
平日に行くのであれば、レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪に行くだけで、「大阪周遊パス」の元がとれてしまいますね!
こちらは乳児や1〜2歳の子供におすすめのスペース、デュプロ®ファーム。床が柔らかい素材で出来ているので、転んでも安心です。
靴を脱いで遊びます。
このスペースの奥にはレゴのブロックや車がありました。ここにあるブロックも全て大きいものが用意されているので、飲み込む心配もありませんでした。
こちらは4Dレゴムービー。専用のメガネをかけて鑑賞すると、ムービーが浮き出て4Dの画像が見れます。
ムービーにあわせて、煙が出たり、風が吹いたりと臨場感あふれるものでした。
こちらはミニランド。大阪の名所がレゴ®ブロックを使って再現されたミニチュアサイズのジオラマ。
何と100万個以上のレゴ®ブロックが使われているそうですよ!
レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪が入っている建物や、横にある天保山の大観覧車も再現されていました!
ミニランドは見ごたえがありました!
こちらはプレイゾーン。アスレチックや滑り台など体を動かせるスペースになっています。
ここのスペースの床も柔らかい素材になっていて、息子は何度も転んでいましたが痛くなかったようです。
レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪では「アクティビティパック」というものがあり、4歳の息子もやってみました。
500円かかるのですが、支払うとネックストラップを渡されます。
ネックストラップには、レゴ®の小ネタが掲載された10枚つづりの紙があり、そこにスタンプを押すスペースがあります。
いわば、スタンプラリーですね。
スタンプはアトラクションの出入り口にあり、全部集めるとプレゼントがもらえます。
スタンプを集めてもらったのはこちらのミニフィグでした。
「大阪周遊パス」を持っていると、レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪のカフェ利用も割引になりました!
こちらは通常価格が記載されていて、レゴ®バーガーポテトセットは1,300円になっています。
こちらは、券売機の画面。「大阪周遊パス」を持っていると、メニューが10%オフ!!
レゴ®バーがポテトセットも1,170円になっています。
家族全員で、通常価格より500円ほどお得に購入出来ました!
息子が頼んだのはこちら、「低アレルゲンボックスセット」。メインメニューは、カレーライス、ハヤシライス、ハンバーグから選択可能。
メインの他に、レゴボックス、ミニフィグ、ぷるんQOOゼリー、ポップコーンがついてきて、子供が大喜びのメニューです。
息子もレゴボックスとミニフィグ目当てでこちらを購入。
ちなみに、ミニフィグはこちらの個性的なものが入っていました。
私が頼んだのはこちら。レゴ®バーガーポテトセットです。
レゴ®バーガーは名前の通り、バンズがレゴ®ブロックの形をしていてとてもユニーク!ポテトもレゴ®ブロックの形をしていました。
レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪には、他にもライド系のアトラクションや、レゴの車を組み立ててレースができるゾーンなど、1日楽しめるアトラクションがたくさんあります。
子供連れのお出かけで、「大阪周遊パス」を利用する場合は、レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪はとてもおすすめです!
現在は、「大阪周遊パス」があっても事前に予約がないと入場できません。必ず事前に予約してから入場してくださいね!
サンタマリア デイクルーズ
「大阪周遊パス」では、その他にも無料で体験できる施設が色々とあります。
せっかくなので、色々体験してみました。
こちらは、サンタマリア デイクルーズ。通常1,600円かかるところ、「大阪周遊パス」があると無料で乗船することができます。
レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪が入っている建物から徒歩5分程でサンタマリアの乗り場に到着しました。
窓口でチケットに引き換える必要もなく、「大阪周遊パス」を見せるだけで乗船できるのでとても楽でした!
船内には、食事をしながら景色を楽しめる席があり、こちらに座ることにしました。
フードカウンターもあり、ドリンクや軽食が販売されています。
私と夫はコーヒー、子供たちはアイスクリームを食べながら船窓からの景色を楽しみました。
大阪ベイエリアの見どころを沢山通り過ぎていきます。
こちらは「湊大橋」。赤い橋の下を船が通っていきます。
約45分の船旅。普段は見ることのない景色をのんびりと楽しめて新鮮でした!
天保山の大観覧車
大阪港のランドマーク的な存在になっている「天保山の大観覧車」!
こちらもKKdayで取得した「大阪周遊パス」があれば、通常800円のところ、無料で楽しむことができます。
ゴンドラは、通常のゴンドラとシースルーゴンドラがあります。シースルーは周りも床もスケルトンになっていて、人気があり20分待ちでした。
私たちは通常のゴンドラに乗車しました。
大観覧車との名前通り、上まで来るとはかなりの高さがあります。私は高いのが得意ではないので、かなり怖かったです。
こちらはゴンドラが一番上に差し掛かった時に撮った1枚。奥に見える海遊館が小さくなっています。
観覧車に久しぶりに乗りました。いつもとは違う景色が楽しめて、思い出になっていいですね!
地下鉄利用
「大阪周遊パス」を持っていると、電車(JRを除く)やバスも乗り放題です。
今回のお出かけでは、地下鉄をメインに移動しました。
実費だと940円かかるところ、「大阪周遊パス」があったので乗り放題で無料でした!
「大阪周遊パス」を1日使ってみましたが、大阪を遊び倒せるパスだと実感しました!
まとめ(KKdayで大人気の「大阪周遊パス」体験レポート!)
今回は、「大阪周遊パス」について、体験レポートも踏まえ、詳しく説明してきました。
「大阪周遊パス」は2,800円(1日券)を支払うとチケット1枚で、大阪エリアの観光スポット40ヶ所以上が無料入場でき、電車(JR除く)やバスにも乗り放題という、コスパが良いパスです。
大阪を観光するなら、「大阪周遊パス」を使わないとめちゃめちゃ損するよと、声を大にして言いたいくらいおすすめのパスです。
「大阪周遊パス」を利用して、ぜひぜひ大阪で遊び倒してくださいね!
そして、「大阪周遊パス」を購入するなら、KKdayで予約をするのがおすすめ。
KKdayは利用するとKKdayポイントが貯まり、50ポイントごとに約33円割引になります。
また利用すればするほど、会員ランクが上がります。ポイントボーナス還元率が高くなったり、会員特典ページで数量限定の割引が受けられたりと、お得度がどんどん高くなっていきます!
公式サイトでは、今回購入した「大阪周遊パス」以外にも、KKdayにはコスパ抜群のサービスが多数掲載されているので、ぜひチェックしてみてくださいね!