今回は、ポイントカードを整理するのに便利なアプリ【Stocard】についてご紹介したいと思います。
お財布にポイントカードがいっぱいになっていませんか?
最近はどこに行ってもポイントカードを作っているお店が多いですよね。
ポイントを貯めるとお店で使えたり、割引が受けられたりするのでポイントを貯めている人は多いと思います。
行きつけのお店が増えるほど持ち歩くポイントカードも増えてしまい、財布がポイントカードでパンパンでした。
私が今まで持ち歩いていたポイントカードを挙げてみると、こんな感じです。
- Pontaカード
- スギ薬局
- サークルKカード
- 美容院のカード
- ニトリカード
- ファミリーマート
- ロクシタン
まだまだ財布には他のカードも。
この状況をどうにかしたいと探していたところ、あるアプリに出会い問題解決!
私がどのように活用しているかをご紹介したいと思います。
この記事を読んで、少しでも問題が解決すれば嬉しいです!
ポイントカード整理におすすめのアプリはStocard(ストカード)
色々と調べて、結果的に私がダウンロードしたのは、Stocardというアプリです。
全てのポイントカードが登録できるわけではありませんが、かなり多くの種類のカードを登録することが出来るので、私はこのアプリを選びました。
検索するとに出てきますが、アプリはこちらからもダウンロードできます。

Stocard(ストカード)にポイントカードを登録しよう
アプリのダウンロードが完了したら、お財布の中にあるポイントカードを登録していきます。
カードの登録を開始する
アプリを起動し、画面右上の「+」マークをクリックします。
私のアプリには既に何種類も登録しているので、登録しているポイントカードが表示されています。
登録したいポイントカードを選ぶ
登録できる一覧の中から、登録したいポイントカードを選択します。
ポイントカードをスキャンもしくは手動で入力する
ポイントカードを選択すると、自動的にカードをスキャンする画面が立ち上がります。ポイントカードをスキャンするか、スキャンがうまくいかない場合は、手動でポイントカードの番号を入力します。
ポイントカードがStocardに追加される
新しいポイントカードが追加されると、アプリ上にバーコードとポイントカード番号が表示されます。
自分が持っているポイントカードの番号がきちんと登録されているか確認しましょう。
あとはお店で使うだけ
Stocardにポイントカードが登録出来たら、あとはお店で使うだけです。バーコードを店員さんに提示して読みとってもらいましょう。
Stocardを使うときの注意事項やデメリットについて
お店によってポイントを貯める際は、ポイントカードもしくは公式アプリでしか貯められない場合もあります。
公式アプリとの重複や不正利用を避けるため、レジで使用しているスキャナーが古くてスマホ画面を読み込まない、など理由は様々です。
せっかくポイントを貯めようと思っていたのに、貯められなかったということは避けたいので、Stocardと公式アプリの併用をお勧めします。
私はiPhoneを利用していますが、このようにStocardと公式アプリをまとめています。
最後に
このStocardはスマホ1つでポイントカードを一元管理できるので、とても便利なアプリだと思います。
アプリのインストールは無料なので、是非一度試してみてください。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。