今回は、産後に悪寒戦慄になった体験談です。産後に歯がガチガチ、体がブルブルと震えて寒気がする症状が出ました。
出産を経験していた私も知らなかった悪寒戦慄。症状を知っているだけでも、いざという時安心です。知らない方はこの記事を一度読んでみてください。
続きを読む今回は、産後に悪寒戦慄になった体験談です。産後に歯がガチガチ、体がブルブルと震えて寒気がする症状が出ました。
出産を経験していた私も知らなかった悪寒戦慄。症状を知っているだけでも、いざという時安心です。知らない方はこの記事を一度読んでみてください。
続きを読む生協の注文。1年に1回の病院の診察。よくあるうっかり忘れに困っていました。病院の診察は、病院からの電話で思い出す始末。
うわー、やってしまったと妹と話をしていた時に教えてもらったのが、この「リマインくん」でした。
今ではスケジュール管理に無くてはならない存在です。今日はその「リマインくん」をご紹介したいと思います。
続きを読む今回の出産は予想外の出来事が色々とありました。
前回のブログでは、緊急搬送されたところまでを書きましたが、今回は搬送後に受けた手術や治療の内容を書きたいと思います。とても稀な症状ですが、私の体験が少しでも参考になれば幸いです。
続きを読む顕微受精をして陽性判定から約8ヶ月。無事に第2子を出産することが出来ました。
今回は破水から始まり出産、あまり無いトラブルも発生したりなど、出産は命懸けだと改めて感じたお産でした。
今回はどのようなお産だったのかをまとめたいと思います。
続きを読むこんにちは。
私事ですが、この度不妊治療で授かった第2子を出産しました。
今回はコロナ禍ということもあり、第1子出産の時とは勝手の異なる出産となりました。
今後コロナ禍で出産される方の参考になるかなと思い、出産体験を共有したいと思います。
続きを読む少し前に実家に帰省した際に、息子と父親と京都鉄道博物館に行ってきました。その際に購入した「N700A新幹線ランチBOX」。息子がとっても気に入っています。
今回はそのお弁当についてご紹介したいと思います。
続きを読む私の不妊治療は34歳から始まり、最終的には顕微授精を経て37歳で第1子を授かることが出来ました。
妊娠をするまで、第1子の時は2回、第2子の時も2回、計4回の採卵を経験しました。その中で、私の場合は卵胞の育つスピードによって結果が変わってきました。
今回はそのお話をしたいと思います。
続きを読む出産に備えて、出産準備も色々と必要ですよね。特に初めての出産の時は、右も左も分からないもの。実際に出産や育児をし始めてから、必要になるものも出てきます。
今日は第1子出産後に実際に買い足したものをご紹介したいと思います。
続きを読む体外受精、顕微授精の治療まで進み、胚盤胞ができたら少しほっとしますよね。胚盤胞を凍結するまでの道のりは結構大変なので。
でもまた次に気になるのは胚盤胞のグレード。私は移植前に検索しまくってました。今回は受精卵のグレードや私の体験談をお話したいと思います。
続きを読む第2子の1回目の治療は、凍結胚ゼロという結果に終わりました。2回目の治療までに漢方を飲んだり、糖質制限を行ったりと自分なりにできる限りのことはやってみました。
今回は第2回目の治療のお話です。
第1子出産約2年後に、第2子の不妊治療を始めました。第1子の際も不妊治療にて授かったので、第2子もすぐに治療に取り掛かりました。
凍結卵がもう無いため、また採卵から治療開始でした。第1子治療時は37歳、第2子治療時は40歳。年齢の差による結果も大きく出た治療でした。
続きを読む