ハレクラニ沖縄に泊まりたいけど、冬のオフシーズンに行くのってどうなのと思っていませんか?
私も沖縄といえば夏のイメージでした。 でも実際に冬にハレクラニ沖縄を訪れて、冬のシーズンオフの良さも実感してきました。
この記事ではハレクラニ沖縄は冬のオフシーズンこそ狙うべきだということをお伝えします。
結論、冬のオフシーズンのハレクラニ沖縄は宿泊代金が安く、快適な気候で過ごせ、人も空いているので、一番の狙い目です。
ちなみに私は旅行業界に約20年ほど身を置いています。つねに旅行の動向やいろいろなサービスを仕事でもプライベートでも調べたり、利用したりしてきました。
またハレクラニ沖縄のビーチフロントウイングのプレミアオーシャンビューに宿泊して、ハレクラニ沖縄の素晴らしさも感じてきました。
その経験から、ハレクラニ沖縄は冬のオフシーズンこそ狙うべきだということを分かりやすくお伝えします。
この記事を読むことで、ハレクラニ沖縄に冬のオフシーズンに泊まるべきかどうか分かるようになります。
楽天トラベル |
楽天ポイントが貯まり、使えます。楽天トラベルの割引クーポン 配布されていれば、クーポンを入手して使えます。 ダイヤモンド・プラチナ会員なら、 ▶(ダイヤモンド・プラチナ会員限定)高級宿シークレットセール にハレクラニ沖縄が掲載されている時があるので、要チェック。 楽天のすべてのクーポンはこちら。 |
---|---|
一休 ![]() |
高級ホテル・旅館、厳選レストランを予約できるサイトです。 タイムセールや割引クーポン がでていればお得に予約できます。 本来貯まるポイントを、予約時に利用して割引予約も可能です。 |
![]() |
トラベルポイントを貯めている方はこちら。 旅行最大手で、高級旅館の仕入れも強いです。交通機関もセット になったプランもおすすめ。 国内宿泊やツアーで使える JTBすべてのクーポンはこちら。 |
じゃらん ![]() |
じゃらんのクーポンまとめ でクーポンが配布されていたら、クーポン を使ってお得に予約できます。タイムセールなども定期的に開催され ています。 |
Yahoo!プレミアムの会員はホテル・旅館の宿泊予約で、いつでも5% (Tポイント1% + PayPayボーナス4%)ゲット。タイムセールも 定期的に開催。 泊まれます。 |
\ハレクラニ沖縄の最安値を瞬時に見つけたい人必見/
- 沖縄の冬のオフシーズンっていつ?
- ハレクラニ沖縄を冬のオフシーズンに訪れる3つのメリット
- ハレクラニ沖縄の宿泊代金は冬に安くなるのか検証
- まとめ(ハレクラニ沖縄は冬こそ狙い目?オフシーズンを狙おう。)
沖縄の冬のオフシーズンっていつ?
11月から2月が、沖縄の観光業的にはオフシーズンです。
季節的にはきれいな海で泳げない11月から2月が沖縄のオフシーズンとなっています。ちなみに沖縄のビーチは、海開きが3月〜4月頃で、10月までは十分泳ぐことができます。
実際に私も11月、12月、2月で沖縄に家族で旅行に行きましたが、オフシーズンに出来ないことといえば海で泳げないぐらいだと思います。
海で泳げなくても、ハレクラニ沖縄のように屋内プールがあれば年中泳ぐことができるので、私の場合は、屋内プールがあるかを重要視しています。
写真は11月に行った時に撮ったものです。とてもいい天気で、オフシーズンといえど、半袖でないと暑いくらいの気候でした。
ハレクラニ沖縄を冬のオフシーズンに訪れる3つのメリット
ハレクラニ沖縄に冬のオフシーズンに訪れるメリットはたくさんあります。一つずつ見ていきましょう。
快適な気候で旅行が楽しめる
沖縄観光としては、一番のハイシーズンとなる夏は30度以上の真夏日が続き、湿度も高く、蒸し暑くなります。
日差しも強くて、少し外を歩いただけでヘトヘトになるような暑さ。もう暑すぎるレベルですね。10月でも泳げる沖縄は、他の地域よりも気温が違います。
そんな気候も冬になると、暑さが和らぎ、快適な気候で旅行を楽しむことが出来ます。私が12月、2月に行った時も、日中は長袖のTシャツ1枚で過ごせました。
寒いと感じることはなく、本土でいうと秋のような気候と考えれば、いかに快適にすごせるかイメージがつくと思います。
一番寒い12月や1月でも、平均気温が15℃以上あるので、特に気温の高い日中には半袖でいけてしまうことも。
夜になると少し肌寒いこともあるので、さっと羽織れるパーカーやジャンパーで十分防寒できる寒さです。
人が空いていて、順番待ちなどがほとんどない
これもオフシーズンの大きなメリットですね。
冬は夏と比べて観光客が少なくなるため、人が空いていて、順番待ちなどがほとんどありません。
夏は人でごった返していると、レンタカーを借りる時、観光地、食事など、何をするのにも順番待ちをしないといけません。
その反面、冬は全体的に人が少ないため、のんびり過ごすこともできますし、自分達のペースで回れます。
やはり旅先でも混雑に巻き込まれたり、窮屈な中過ごすのは出来る限り逃れたいですよね。小さい子供を連れての沖縄旅行ならなおさらです。
私の場合も、ハレクラニ沖縄で冬は朝食も待たされることなく、屋内プールも空いていて自分達のペースでゆったりと過ごすことが出来ました。
朝食の時は、全てのテーブルが埋まっているということでもなく、バイキングも並ばずに好きな物が取れました。
冬のオフシーズンは、旅行を快適に過ごすことができるのでおすすめです。
宿泊代金が安く泊まれる
ハレクラニ沖縄に冬のオフシーズンに訪れる一番のメリットは、宿泊代金が安く泊まれるということです。
オフシーズンは、オンシーズンに比べて、旅費はグンと下がる傾向にあります。祝日や年末年始など、一時的に金額が高くなることはありますが、あくまで特定の日のみです。
7月や8月など夏休み、お盆など一番高い時期と比べても半額ほどで泊まれることもあります。
冬は安く泊まるのに絶好のチャンスです。ハレクラニ沖縄のように、夏は高くて手が出せなかったホテルに泊まったり、少し食事を豪華にしたりといった楽しみ方は、冬の時期だけなんです。
次の項目で、月別の宿泊料金も比較しているので、ぜひ参考にしてください。
ちなみに私は冬に、ハレクラニ沖縄のビーチフロントウイングのプレミアオーシャンビューに宿泊しました。
ハレクラニ沖縄の宿泊代金は冬に安くなるのか検証
ということで、2022年、2023年の宿泊料金を公式HPで調べてみました。
比較の条件は、第3火曜に公式HPのBed&Breakfastプランで、プレミアオーシャンビューツインに2名1室で宿泊した場合の目安料金です。参考までに見てくださいね。
宿泊月 | 1人あたり | 2人合計 |
2022年12月 | ¥38,583 | ¥77,166 |
2023年1月 | ¥36,685 | ¥73,370 |
2023年2月 | ¥36,685 | ¥73,370 |
2023年3月 | ¥36,685 | ¥73,370 |
2023年4月 | ¥36,685 | ¥73,370 |
2023年5月 | ¥36,685 | ¥73,370 |
2023年6月 | ¥42,378 | ¥84,756 |
2023年7月 | ¥59,455 | ¥118,910 |
2023年8月 | ¥87,918 | ¥175,836 |
2023年9月 | ¥46,173 | ¥92,346 |
2023年10月 | ¥46,173 | ¥92,346 |
2023年11月 | ¥38,583 | ¥77,166 |
一番安い料金は赤字にしました。やはり7月、8月の夏休みの時期の価格がピークになっていて、冬に向かうにつれて価格が安くなっています。
3月~5月も、春休みやGWの時期をずらすとハレクラニ沖縄に安く泊まれるようです。
冬は夏に比べて半額以下の料金。宿泊代金だけでもかなり変わってきますよね。その分、宿泊日数を増やしたり、ホテルでの食事を豪華にしたりという楽しみ方もできます。
やはりハレクラニ沖縄に泊まるのであれば、冬のオフシーズンがお得に泊まれて狙い目ですね。
まとめ(ハレクラニ沖縄は冬こそ狙い目?オフシーズンを狙おう。)
ハレクラニ沖縄は冬のオフシーズンこそ狙うべきだということを説明してきました。
冬のオフシーズンのハレクラニ沖縄は宿泊代金が安く、快適な気候で過ごせ、人も空いているので、一番の狙い目です。
今年の冬は、ハレクラニ沖縄の底値で宿泊して、現地でプチ贅沢を楽しんでみてはいかがでしょうか。